好奇心・向上心・行動力

勉強好きが多い当教室の中でも、際立った態度で日々の学習に臨む生徒がいます。どのような成長過程があったのかは、ここでは割愛しますが、乾いた大地が水を吸い込むように、まず好奇心が自分の向かうべき対象を見つけ、それをもっと知り […]

続きを読む
ちょっとしたベビーブーム?

 最近、学生時代の友人から「初孫が生まれました」との知らせが続きます。息子や娘に赤ちゃんが生まれたということは、私たちの世代は、小中学生をお持ちの弊社の主なご利用層より、少し下の世代の親にあたるでしょう。子どもの頃は、一 […]

続きを読む
巨船 ついに動きはじめる!

他の都道府県から遅れること20余年、愛知県で公立中高一貫校設置の動きが加速中です。現・小4生が進学する2025年に4校、翌26年に6校に中学が併設されます。動かざること山の如し、だった愛知県の公教育。あたかも巨大タンカー […]

続きを読む
ボタンの掛け違え?

 今年も、はや2ヶ月余です。様々な出来事がありましたが、最悪の出来事はやはり、ロシアによるウクライナ侵攻でしょう。核戦争の脅威も絵空事ではない緊迫した状況です。エネルギー資源、食糧始めあらゆる価格の急騰も、これからの私た […]

続きを読む
思いがけないこと

 日々に追われるうちに、すっかり秋も深まっています。全国旅行支援や水際対策の緩和など、あたかも全国的にコロナ禍も収束したかのような雰囲気ですね。でも、本当はまだまだ気を抜けません。  先日、ランニング中に平地の舗装路のわ […]

続きを読む
変化の流れを読み即応するために

 2022年に入ってから当教室もコロナ第6波に翻弄され、気づけば春休みも新学期開始もゴールデンウィークも、怒涛のように過ぎ去っていきました。可愛い新入生たちも、今やなかなかの減らず口を叩けるようになっています(笑)。中学 […]

続きを読む
目指すはその道のプロ

 今朝、出勤時に社用車のタイヤ1本がパンクしていました。えぇ?!一瞬頭が白くなりかけましたが、幸い差し迫った用件もなく、まずは落ち着こうと自分に言い聞かせます。そして、長年信頼して車両管理をお任せしている会社の社長さんに […]

続きを読む
コロナとオンライン授業

1月下旬から2月上旬にかけて、名古屋市内の小学校でもオミクロン株感染激増による学級閉鎖が連鎖的に発生しています。突然、子どもたちが在宅になってしまうことの衝撃(?)の大きさは、有職の保護者さまはもちろん、専業主婦・主夫の […]

続きを読む
1月17日に想う

 2022年を迎え、あっという間に17日になりました。かの阪神大震災から27年です。あの日、テレビ映像を通じて私の眼に焼き付いた惨状は、今なお鮮明です。被災された方、特に家族を喪われた方は、何年経とうともその悲しみが癒え […]

続きを読む
鴻鵠の志

 秋も深まったある日、関西へ巣立っていた卒業生Kくんから、久しぶりに教室へ伺いたい、と連絡がありました。二つ返事で迎えることになったものの、指折り数えて『確か、今年度は大学院1年だったはず。この時期に改まって何だろう?研 […]

続きを読む