女性が活躍しては困るのかな
年が明けるとまもなく男女平等参画基本法の施行後20年となります。しかしながら、世界と比べ日本女性の活躍度は低迷を続けています。先日発表された、世界経済フォーラムが世界149か国を対象に経済・保健・政治・教育の4項目を調 […]
こどもたちは見ています(怖)
とある日のエコル・ア・パンセの夕食タイム。この日は、小1から少4までの女の子・男の子が食卓を囲みました。始めはこの日のメインディッシュをめぐる話題だったのですが、だんだん話が逸れていって、パパとママのどちらが怒ると怖い […]
ありがとう、Hくん!
みなさまの見た目にはどう映っているかわかりませんが、私なりに悩み事があり、うつうつとした気分に囚われていたある日のこと。スマホにLINE着信通知があり見ると、今春卒業したHくんからでした。 進学先の成績表の画像ととも […]
昭和女子たちが逝ってしまった
たいへん久々のブログとなってしまいました。夏休み中の酷暑も繁忙も、もはや言い訳になりませんね。。。 9月の連休中に飛び込んできた女優樹木希林さんご逝去のニュース。ほぼひと月前に亡くなられたさくらももこさんとともに、 […]
男女平等政治へ待ったなしの改革を
この度、候補者男女均等法(政治分野における男女共同参画推進法)が成立しました。「日本版パリテ法」とも呼ばれる本法の成立・施行により、各政党は国政選挙や地方議会選挙において、候補者数を男女均等にする努力が求められることと […]
春うららは嵐の前の静けさ?!
受験シーズンが完全に終了した3月下旬の日曜日、エコル・ア・パンセ一年の総決算であり最大のイベント「合格祝賀会」を開催しました。受験生や講師だけでなく、保護者さまや在校生、昨年の卒業生まで駆けつけてくださいました。用意し […]
こどもに見せたくないおとなの都合
エコル・ア・パンセの教室には毎日、大手新聞社のこども新聞とおとなの新聞が届きます。関心を持つのは主に小学3、4年生です。お気に入りの記事や4コママンガを切り抜いてはノートに貼ったり、記事を写し書きしたり。教室から受験生の […]
「こども英語学習」に期待するもの
世のお母さん方のお子さんに対する期待度の大きいものに英語習得があります。ショッピングモールや駅前のこども英会話教室は花盛りのようですし、英語による託児サービスも広がりを見せているようです。小学校での英語必修化も世の英語 […]