エコル・ア・パンセ 1学期開始しました
エコル・ア・パンセでは10歳から18歳まで、部活動、学校進度、希望進路、学ぶ意欲、ご家庭の状況など総合的観点から、お子さま、保護者様に最適なご利用形態を選択してご入会いただいています。お子さまの学業と生活のために最良のかたちを築いていきます。
ご利用例その1)高校1年生男子
部活動が大変に忙しい中、部活帰りに来館。自分なりの学習スタイルを確立し、限られた時間を有効利用したくて通塾を決めました。
仲間やゲスト、講師と共に食事や交流の1時間を過ごし、苦手な科目克服から学校授業の予習まで自ら優先順位を判断し、講師と協同でその日の目標をノートに宣言してから、集中学習を2時間。最後に、今日の学習上の気づきを専用ノートにまとめます。
ご利用例その2)中学3年生男子
ご両親が共働きなのと自分も部活動最優先の生活。高校受験はありませんが、将来希望進路へ進むために思考力・計画性・コミュニケーション能力を養いたくて通塾を決めました。
まず、さまざまな学問分野へ視野を広げ、思考力や社会性を深める取組みを1時間。仲間やゲスト、講師と共に食事や交流の1時間を過ごし、学校授業の先取りを主とした学習をさらに1時間。今日の学習上の気づきを専用ノートにまとめ、21時に退館し翌日の学校や部活動に備えます。
ご利用例その3)小学校5年生男子
中学受験の盛んな地域であえて公立中学への進学を選択。中学受験以上に将来を見据えた生きる力をつけたくて通塾を決めました。
地下鉄に乗ってはるばる来館。初めての単独行動にもすっかり慣れ、自信も付きました。来館してまず、おやつと読書。かなり難しい児童書も夢中になって読みます。読書に区切りを付けて学習のスタート。学校の宿題を手際良く終え、もうすぐある学力Cupコンテストへの準備も進めています。お兄さん、お姉さん、大人との食事時間の会話でも敬語をきちんと使って自分の考えを伝え、集団アクティビティも楽しんでいます。20時のお母さんのお迎えまで、あっという間の4時間です。
ご利用例その4)高卒生女子
最難関の進路を選択し、あと1年間の受験生活を決めました。大手予備校での専門コースの傍ら、やや苦手な国語と面接・小論文対策を意識した、コミュニケーション力養成と教養科目受講のため通塾しています。